第2項 シェア住居事業の拡大/縮小予定

グラフ
展開方針 実数
積極的に拡大 13
少しずつ拡大 33
今の所、拡大も縮小も考えていない 9
少しずつ縮小 0
積極的に縮小 0

上記回答の理由(抜粋)

積極的に拡大
一定の収益が確保できるため。
今後も市場は拡大していくと見込んでいるため
不動産全般における仕入れに力を入れている中、
向いている物件は全てシェア住居用に考えているのが現状
1.収益性が見込める為、2.楽しいから
儲かるから
もう物件は用意してある
事業だから
少しずつ拡大
国際貢献につなげていきたい。
求められていると思う。たくさんの希望者がいるので。
いい物件が見つかった時のみやってみたいけど、なかなかないから。
適した物件が見つかりにくい。
海外では普及しているが、日本ではこれからの市場。サービス面での格差をつけたい。
現物件入居が好調のため
お客様のニーズを聞きながら
新しい物件の開拓が難しくなってきているので
他事業が忙しいから。
子供の成長に合わせて調整しながら・・・また生まれたら縮小するかも
供給が急に増加したので。
積極的に拡大も可能ですが、まず住みやすいシェア住居を作りたい。
不動産投資事業として
今後も物件を増やしてみたいと思っている。
今後も成長する事業だと思うから
暮らし方の選択としての文化を高める意味も含め空家活用になる為
人助けとして
管理できる範囲で拡大していきたい
小さな建物を所有・管理しているので、高い収益性を見込めそうだから
設備費用等の関係で一度に増やせない
今の所、拡大も縮小も考えていない
現在のシェア住居の入居状態により今後変わるかもですが、今のを100%近くまで入れないことには次にいけない…
新たに物件を所有・管理することがあれば物件しだいで。
物件が見つかり、コンセプトと合致しなければ展開しない。
現状を維持しているだけで精一杯のため
通常の賃貸住宅と比べ、契約スタイル・管理方法が異なるため、管理会社としては少々面倒

※事業者アンケートの調査結果データより算出